top of page

BLOG
ブログ


日本の国の建国
2021年2月11日 今日は日本の建国記念日です。 このおめでたい日を、今の日本国民の皆さんは どのようにお考えなのでしょう。 日本の国の建国とは、 今からおよそ二千六百八十一年前に 神倭伊波礼毗古命(かむやまといわれびのみこと)が 日向から大和へ、道なき道をふみわけて、...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:12回
0件のコメント


聖徳太子の御心
2021年1月30日記事 令和3年の初めての投稿となります。 コロナ禍で明け暮れた令和2年の一年間でした。 年を超えても状況は変わらず、どちらかというと感染は拡大傾向にあります。 そのような中、1月22日に長浜材木商太子講の新年初集会を開会しました。...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


常に新鮮に
2020年12月3日記事 令和2年も師走を迎えました。 今年の新年は穏やかなお正月であったと記憶が蘇っています。 それが、一転してコロナ禍により世界全体が混乱へと変貌していきました。 マスク着用の日常化。 テレワークやネット会議などインターネット回線を活用した企業活動。...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


日月照私無
2020年10月1日記事 令和2年10月1日 小さな一歩を踏み出す朝が来た。 N.wood ブランドの始まりであり、木輪株式会社 Ki-Rin Co.Ltdの始まりである。 江戸時代に、舟づくり職人として 生業を始めた私の先祖は 舟屋の浅右衛門として歩みを始められた。...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:18回
0件のコメント


年輪のように
2020年9月30日記事 仕入先様、お取引様、お客様各位 日頃は絶大なるご支援を賜り心から感謝申し上げます。 先ほどのブログでも触れておりますが 社名を、株式会社船浅から 木輪株式会社へと 令和2年10月1日より変更させていただきます。 新しい理念は、3方善の心づかいで...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 1分
閲覧数:5回
0件のコメント


ご恩に感謝です
2020年9月30日 弊社は9月末決算なので 本日は令和2年度の期末となり 明日、10月1日より新年度が始まります。 今年の期末は例年とは違う特別の日です。 10月1日より、社名を新しく変更して 株式会社船浅から、新社名、木輪株式会社となります。...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:10回
0件のコメント


森のもつ生命力
2020年9月19日 昨日は長浜市の北部にある菅山寺の山麓へ研修に行ってきました。 長浜市森林マッチングセンターの企画で 京都市のお住まいの三浦豊さんの案内による研修でした。 いやあ、とても素晴らしかったです。 なんと言いましょうか...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:14回
0件のコメント


木造耐震+制震リノベ相談会
2020年9月1日 温故知新。 今日、9月1日は防災の日。 大正12年9月1日午前11時58分33秒頃に発生した 関東大震災を忘れないために制定されました。 その後も、たくさんの大震災や台風・豪雨などで 犠牲になられた多くの方がいらっしゃいます。...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:11回
0件のコメント


いのちをまもる
2020年8月27日記事 今日は曇り空の一日で 暑さも少し和らいでいます。 それでも外気温は31℃ですから、今年は暑い夏です。 私のブログを読んでいてくださる皆さまへ 一足お先にお知らせです。 この内容は9月1日の滋賀夕刊に広告掲載します。 弊社のブランドは FUNAASA...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:9回
0件のコメント


合掌
2020年8月21日記事 八月に入って記録的な酷暑が続きます。 今後の事業の柱となる熱化学還元処理技術について 打合わせに行ってきました。 野村隆哉研究所は湖南市三雲の山間地域にありますが その入口に妙感寺という 臨済宗妙心寺派の寺院があります。 御本尊様は千手観音さまで...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:27回
0件のコメント


先祖まつり
2020年8月15日 今日はお盆の15日。 私たちにとって 毎年、真夏にくるこの日は特別な一日であると思う。 今年はコロナ禍の影響で 思うように移動が許されず 故郷に帰れない方が多くおられる。 飛行機の予約が例年の40%。 新幹線の予約が例年の20%。...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


山の日
2020年8月10日 山の日は、日本の国民の祝日の一つとして 平成28年(2016年)1月1日施行の 改正祝日法で新設されました。今年で7回目です。 日付は8月11日ですが オリンピックに関連した特措法により 今年は8月10日です。 祝日法では...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:4回
0件のコメント


決して忘れてはならない日
2020年8月9日記事 若い時に、私たち日本人が 決して忘れてはならない日として 次の3つの日を教えていただいた。 一つは、6月23日の沖縄終戦の日 一つは、8月6日の広島原爆の日 一つは、8月9日の長崎原爆の日 いずれも昭和20年の大東亜戦争末期です。...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:8回
0件のコメント


いのちをまもる行動
2020年7月17日 お陰さまで、満60歳という還暦の年齢を 元気で健康に迎えています。 健康で居られることは何よりありがたいことです。 コロナ禍により、生活様式が一変しましたが 4月から6月までの三か月間を振り返ると 静かに自分自身を顧みる時間を持つことができたと感謝して...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


地震への備え
2020年7月3日記事 みなさんは地震への備えは万全ですか。 防災グッズの準備や家具の転倒防止など すぐにできることは如何ですか。 今日は、住んでいる家の 地震への備えについて お伝えさせていただきます。 今年は、春先より 新型コロナウィルス感染症の影響を受けて...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:2回
0件のコメント


林業の蘇生
2020年6月18日記事 「林業を好転させる」というテーマの研修会に 2年前の平成30年11月に参加したことがきっかけとなり 山と木のことを、改めて考えて見つめ直しています。 この研修会の講師が野村隆哉先生という方で 滋賀県湖南市で研究所を持ち、熱化学還元処理技術の研究・...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:1回
0件のコメント


山と木のみどりをまもる
2020年6月11日記事 先月26日に長野県の南木曾から木曽路を北上して松本市へ行ってきました。 目的は、ブログで紹介してきた野村式熱化学還元処理の実現について 意見交換をするためです。 南木曾木材産業の柴原社長さんに会社を案内していただきましたが...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:5回
0件のコメント


山と木をまもるⅡ
2020年5月14日記事 新型コロナウィルス感染症は 世界に大変革をもたらそうとしており それぐらい衝撃的な現象が目の前で起きている。 先週に続いて 「山と木を守る」というタイトルで 書き進めたい。 コロナの影響で 世の中はずいぶん変わって行きそうだ...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:9回
0件のコメント


山と木をまもる
2020年5月7日記事 ゴールデンウイークが明けて 暦もいよいよ5月。 新緑が美しいこの季節です。 滋賀県は琵琶湖を真ん中にいただく盆地で 私の住む長浜からはまわりの山の半分くらい 見渡すことが出来る。 一見、たくさん山の面積がありそうな県なのですが...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 2分
閲覧数:7回
0件のコメント


木を考える
2020年4月30日記事 4月も末日。 この時期の山々や森林は新緑が眩しく 力強い春のエネルギーを感じています。 今年は新型コロナウィルス感染症の影響で 日本列島は緊急事態宣言のもと ひとり一人に慎重な行動が求められています。 みなさんはこの時期を どのように過ごし...

藤居 昌幹
2023年5月5日読了時間: 3分
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page